この記事のトラックバック URL
トラックバックがとばない場合はこちら を確認してみてください
2011年のNHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』が終わって1ヵ月以上が過ぎてしまいました。毎年、最終回のあとに締めくくりとして“総評”のレビューを起稿していたのです...
『江〜姫たちの戦国』
最終回「希望」
最終回も、ドラマ的な起死回生はありませんでした。
なかでも、最初の夫・佐治一成(平岳大)が江ちゃんを尋ねて江戸城にやってきたのは酷
いいよいよ最終回ですよー!考えてみましたらまだまだ人生これからだっていう感じですのに、最終回ですよー!これから徳川家を盤石にするあれやこれやがあって・・・あっ!それに...
江=希望・・・
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201111270003/
江(ごう) 姫たちの戦国 完結編 (NHK大河ドラマ・ストーリー)
posted with amazlet
...
元和2年(1616年)、徳川家康が死去したのちの徳川秀忠は、将軍親政を開始し、酒井忠世、土井利勝、安藤重信といった重臣に支えられ、幕府権力の強化に努めた。具体的には、...
大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」三姉妹の絆最終話は家康の死去で秀忠はこれまで以上に徳川幕府の基礎を固めるために数々の国替えやお取り潰しなどで徳川の力を示し、朝廷との繋 ...
先週の録画したのを結局見れないまま 本日最終回を見ました(^^;)すみません、結局先週の感想は書かないままで‥‥m(__)m1年経ちましたねぇ。最終回、途中まで 秀忠さんの隠し子の話...
秀忠(向井理)は、徳川の世継ぎを竹千代(水原光太)と定めた。
そんな折り、秀忠に隠し子がいることが発覚する。2度目の浮気に怒りを禁じ得ない江(上野樹里)
だったが、その隠
大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」第45話は竹千代が化粧をしていた事を秀忠と江は竹千代に問うが竹千代は答えなかった。一方駿府の家康の容態が良くないと知り駿府へ向かった秀 ...
父として・・・子として・・・
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201111200004/
江(ごう) 姫たちの戦国 完結編 (NHK大河ドラマ・ストーリー)
...
徳川家康がこの世を去ったのは、大坂夏の陣から1年足らずの元和2年(1616年)4月17日。同年1月、鷹狩に出た先で倒れ、その後容態は好転することなく、4月17日巳の刻...
家康(北大路欣也)が倒れたとの知らせが江戸に届く。
江(上野樹里)に送り出され見舞いに行く秀忠(向井理)だったが、久方ぶりの再会にも
父と子の会話は弾まない。
江は、居て...
豊臣秀頼と正室・千姫の間に子供はいなかったが、秀頼は側室・伊茶との間に一男一女をもうけていた。慶長13年(1608年)生まれの長男は名を国松といい(偶然か否か徳川秀忠...
うへぇ‥‥手荒れの季節となりました。 小指の先が痛いです(^^;)今日も多少疲れておりますが あ、あとフォーゼも見てから出かけたのですがとりあえず大河感想を少々書かせてくださ...
淀(宮沢りえ)の死の知らせを聞き、江(上野樹里)は寝込んでしまう。
徳川の勝利に、大騒ぎする竹千代(水原光太)を叱る江に、福(富田靖子)は
“秀忠(向井理)が淀を討つ命
大河ドラマ「江」の番宣(? テレビでも放映されているんでしょうけど、一度しか見たことない。いつもネットで見ます)「龍子の部屋」も最終回の様子。
其の十二がありました。ゲ
先週は‥‥スミマセン、結局ラスト10分を見ただけで1週間過ごしてしまいました‥‥m(__)mわたしもわたしで 先週は いつもなら先延ばしにしてしまう録画ですが伊勢谷さんが出られた...
慶長19年(1614年)の大坂冬の陣では、真田信繁(幸村)、後藤基次(又兵衛)らの健闘が目立った豊臣方だったが、老獪な徳川家康は和睦の後に大坂城の堀をすべて埋め立てて...
徳川と豊臣の戦いの火種は、くすぶり続けていた。
両家の激突を食い止めるため、駿府へ向かった常高院(水川あさみ)による必死の嘆願も、
家康(北大路欣也)の心を変えることは
大河ドラマ「江」は録画して見ています.私以外、誰も一緒に見てくれないので
毎週のように子供が生まれちゃ数年経ちというパターンが落ち着いたわ。
いったい江ちゃん、今何歳?
慶長19年に起こった方広寺鐘銘事件をきっかけに徳川家と豊臣家は決裂、同じ年の11月、大坂冬の陣が勃発する。豊臣秀頼と生母・淀殿は、福島正則・加藤嘉明など豊臣恩顧の大名...
「大坂冬の陣」が始まり、豊臣方は籠城へと追い込まれる。
徹底抗戦の構えを崩さなかった淀(宮沢りえ)だが、家康(北大路欣也)の巧みな戦術に、
和睦を受け入れるしかなかった
まずは、本日はオーズは録画になりましたので‥‥見たらまた感想書きますね(^^;)それから コメント下さった方々、ありがとうございます! お返事は明日書かせていただきます!!で...
二条城で対面した豊臣秀頼の成長ぶりを見て、豊臣家を滅ぼす意思を固めたといわれる徳川家康だったが、何の理由もなく攻めこむわけにもいかない。家康にしてみれば、豊臣家と事を...
秀忠(向井理)は、家康(北大路欣也)の打倒・豊臣の動きを察し、秀頼(太賀)に文を
書き「共に手を携え、泰平の世を築こう」と呼びかける。
家康は、豊臣が方広寺に鋳造した鐘...
☆☆ 最新の日記は一番下にあります。
今さらですが。
2011年の大河ドラマは「江〜姫たちの戦国〜」。
上野樹里ちゃん主演で、徳川秀忠の正室で三代将軍・家光の生母「江」の
今日はあんまり‥‥感想は無いなぁ‥‥(^^;)江さんと春日局さんの対立も そんなにすごいものではないと思うし‥‥。いや 特に見たい訳でも無いですが(^^;)今日は家康さんと秀忠さん...
徳川秀忠・お江夫妻の長男である竹千代こと徳川家光は慶長9年(1604年)生まれ、次男の国松こと徳川忠長は、慶長11年(1606年)生まれの2歳違いの兄弟で、お江にとっ...
江戸城内では、聡明な次男・国松(松島海斗)を推す江(上野樹里)と、長男・竹千代(水原光太)
一筋の乳母・福(富田靖子)の徳川家跡継ぎをめぐる争いが続いていた。
そんな折...
遅くなりましたが大河感想いきます!‥‥つか やっぱり当日書けたらよかったなぁ。 書けなかったんですよね~、あの日は。忘れてる事も多々ありそうです(^^;)まず、38回も見れなか...
『江〜姫たちの戦国』
第39回「運命の対面」
今回の、秀頼(太賀)vs家康(北大路欣也)の場面だけは、大河らしさを感じました。
あまり知らない俳優さんの太賀君が、意外とバシッ...
今回の話、気が付けば途中で何年も月日が経っている、そういう展開なのね。初はいつの間にか夫を亡くして出家していたりするし、豊臣秀頼は子役じゃなくなっているし、江も何人も子...
☆☆ 最新の日記は一番下にあります。
今さらですが。
2011年の大河ドラマは「江〜姫たちの戦国〜」。
上野樹里ちゃん主演で、徳川秀忠の正室で三代将軍・家光の生母「江」の
江は遂に男の子(竹千代)を出産。
その乳母となったのが福(富田靖子)
後の「春日局」なのですか!しらんかったわ-。
香川さんが猿之助&浜木綿子の息子ともしらず・・
びっくりし
【送料無料】歴史街道 2011年 02月号 [雑誌]価格:630円(税込、送料別)
↑ 内容は歴史街道 HP
江 公式HP
江 公式HP(大津放送局版)
第38回「最強の乳母」
【あ...
ああ・・その昔、手塚御大のライフワーク・火の鳥にゲスト出演されていた名優イヤミ様のセリフが蘇りますねええ。ふひょー犬の子みたいに産むザンス!!・・・って、失礼失礼、い...
福、竹千代の乳母となる・・・
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201110020003/
江(ごう) 姫たちの戦国 完結編 (NHK大河ドラマ・ストーリー)
...
大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」第38話は江に竹千代が誕生し喜ぶも、家康が自ら選んだ乳母の福(のちの春日局)が竹千代を育てる事となり、江は竹千代を育てられない不満を抱 ...
江(上野樹里)は、夫・秀忠(向井理)との第5子を出産。待望の男子であった。
世継ぎ誕生を喜ぶ2人のもとに、大姥局(加賀まりこ)が1人の女を連れてくる。
世継ぎの乳母として、
ついに竹千代誕生----------------------!!
って、秀忠の子供、5人目ですよ。
毎週毎週子供を産んでるよねぇ、江ってば頑張るなぁ(^^)
でも、若君誕生って、みんな肩の荷が下り
今さらですが。
2011年の大河ドラマは「江〜姫たちの戦国〜」。
上野樹里ちゃん主演で、徳川秀忠の正室で三代将軍・家光の生母「江」の生涯を描くというもの。
次々とキャストが発...
慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いに大勝利を収めた徳川家康は、同8年(1603年)2月12日に朝廷より征夷大将軍の職に任ぜられ、事実上、江戸を中心とした武家政権を開...
【送料無料】歴史街道 2011年 02月号 [雑誌]価格:630円(税込、送料別)↑ 内容は歴史街道 HP江 公式HP江 公式HP(大津放送局版)第36回「男の覚悟」【あらすじ】関ヶ原の戦いは徳川方の勝利に終わる。夫・秀忠(向井理)が
関ヶ原の戦いは東軍の勝利に終わり、石田三成@萩原聖人は処刑、一方、侍女のなつ@朝倉あきが徳川秀忠@向井理の男児を出産したと聞き、江@上野樹里はショックを受けるが、秀忠との夫婦仲は深まったという話今回、よかったなあ江が秀忠に側室の子に竹千代の名をつけないでと嘆願し、秀忠が江以外の子に竹千代の名は与えないと約束したのにじーんときたうん、だんだんこの夫婦が微笑ましく見れるようになってきたなあ。関ヶ原があっけなく終わっていたのはやや物足りなかったが、まあ、この大河ドラマは江の物語なのだし、秀忠...
いやぁ〜〜〜〜‥‥‥最初の3分くらい見れなかったんですけどでも3分くらいですもんねやっぱりやっぱり関ヶ原が幻だったんですね‥‥。いやもう‥‥戦国時代の話は男性の方が脚本...
徳川秀忠の生涯最大の大失態といえば、何と言っても慶長5年(1600年)9月の関ヶ原の戦いにおける大遅参であろう。秀忠にとってこの戦は初陣であった。このとき、父の徳川家康は3万3000の兵とともに東海道を進撃し、9月初めまでに美濃赤坂に到達。一方、約3万8000の大軍を率いた秀忠は、関東から中山道を経由して西方へ進撃する手筈であった。上野から信濃へ進軍した秀忠は、9月2日に信濃上田城主の真田昌幸に対して降伏勧告を行う。この昌幸の次男である真田信繁(幸村)の正室・竹林院は、西軍主将の石田三成の盟友である大谷
公式サイト 高次を若狭一国8万5,000石へ加増転封する、という家康の申し出を当
「天下分け目の関が原」 で知られる「関ヶ原の戦い」は、慶長5年(1600年)9月15日に、交通上の要衝であった美濃国不破郡関ヶ原で東西両軍約20万以上ともいわれる大軍が雌雄を決した戦いのことを指すが、その本戦を前後して他にも日本各地で東西両陣営による戦いが行われており、その局地戦の中でもとりわけ激しかったといわれるのが、お初の夫・京極高次が大津城に籠城した「大津城の戦い」である。 会津の上杉討伐を掲げて大阪を発った徳川家康が、その道中で大津城に立ち寄ったのは史実のとおり。その時点で関ヶ原を想...
「江〜姫たちの戦国〜」公式サイト慶長5年(1600)、男たちが出陣し静かになった江戸城で、江(上野樹里)は秀忠(向井理)の無事の帰還をひたすら願っていた。 三成(萩原聖人)の挙兵を知っ...
徳川家康@北大路欣也と石田三成@萩原聖人が関ヶ原で激突した頃、どちらに味方すべきか迷った末、東軍についた京極高次@斎藤工は大津城に籠城するも、西軍の猛攻の前に降服して出家、上田城を攻めあぐねた徳川秀忠@向井理は急ぎ関ヶ原へ向うも、時すでに遅かった・・・という話迷いに迷って東軍に味方することにしたけど、信念や深謀遠慮は感じられず、ピンチになると結構あっさり降服→出家してたのが京極高次らしかったこの大河、大津城攻防戦が描かれるのが楽しみで観てきました。満足だ。高次の背信は、小早川の裏切り・毛利...
公式サイト さすがに小山までは行けなかった江(苦笑)。 上田城攻めは、真田親子か
幻だった?‥‥‥(^^;)さっき予告見て そう思いました(^^;)第35回「幻の関ヶ原」感想です。いや〜〜〜 関ヶ原も幻になりそうなんですけど真田親子ももしかして今日だけの登場でしたか...
今回は、9月18日(日)午後8時より放送予定の大河ドラマ 江〜姫たちの戦国〜 第36話「男の覚悟」のあらすじについてです。 サウンドトラック CD NHK大河ドラマ江〜姫たちの戦国〜其の弐 11/9/21発売 >> 秀忠(向井理さん)は戦に遅れるも、関ヶ原の戦いは何とか徳川が勝利することに。 夫・秀忠の帰りを待つ江(上野樹里さん)は気が気ではありません。 江はこのとき新しい生命を宿していたのでした・・・。 遅れてきた秀忠に父・家康(北大路欣也さん)は会おうとはしませんでした・・・。 この
今回は、9月11日(日)午後8時より放送予定の大河ドラマ 江〜姫たちの戦国〜 第35話「幻の関ヶ原」のあらすじについてです。 サウンドトラック CD【NHK大河ドラマ 江〜姫たちの戦国〜】 >> ついに家康(北大路欣也さん)が天下を取るために動き出しました。 時は慶長5年(1600)、秀忠(向井理さん)は父・家康に命じられ大将として決戦 の舞台へと出陣するも、大きな重圧に苦しめられます。 そんな夫の帰りを江(上野樹里さん)は、江戸城にて静かに待つのでした。 時を同じくして家康は、家康の
・江 姫たちの戦国第33話徳川家康@北大路欣也が会津の上杉攻めに向かうと石田三成@萩原聖人が反家康の兵を挙げ、人質になるのを拒んだ細川ガラシャ@ミムラが壮絶な最期を遂げたという話細川ガラシャは大河ドラマとかだとこういう描き方したできない人だな。実際のガラシャは鬱病だったらしい。キリスト教に救いを求めたのだろう。浅井三姉妹が敵味方に別れ、クライマックスに向かっているという感じですな「豊臣と徳川の戦になるのでは?」と案じる江@上野樹里に「石田殿もわしも豊臣の家臣、ということは、豊臣の家臣対家...
すっかり毎度になってしまいました突っ込みを交えて手短に感想いきますあらすじは江 公式サイトから江戸城の江(上野樹里)は2人の娘と平穏な日々を送っていたが、上方では家康(北大...
公式サイト 家康から上杉攻めの総大将を命じられた秀忠。戦の経験がないのに、そんな
すみません、最初に少々脱線していいですか。今Yahoo!さんのニュースで見てきたのですが佐藤健君主演の「るろうに剣心」、「『龍馬伝』キャストが続々集結」という事なんだそうですが...
明智光秀の三女として生まれた、たま(珠、玉、玉子)は、天正6年(1578年)、15歳のときに織田信長のすすめで、当時、乙訓一帯を支配していた戦国大名で勝龍寺城主・細川藤孝の嫡男・細川忠興のもとに輿入れした。たまは、聞きしに勝る絶世の美女だったとか。そんな彼女を忠興は愛し、ほんのひととき、勝龍寺城で幸福な新婚時代を過ごした。 天正10年(1582年)6月2日、父である明智光秀が本能寺において主君・織田信長を討った、いわゆる「本能寺の変」が起き、その光秀も山崎の合戦において敗北、落命したため、たまは...
ここまであまり描かれていなかったため、いささか唐突な展開になってしまったが、朝鮮出兵を境に豊臣家家臣団の分裂が始まっていた。一般に文治派と武断派の対立といわれ、その文治派といわれる代表的な人物が石田三成や小西行長、大谷吉継などで、武断派の代表は福島正則や加藤清正など。天下統一を果たすまでは、武勇に優れた武断派が重宝されたが、秀吉が統一政権を形成するにつれ、政務を担う文治派の権限は次第に拡大していった。そのため五奉行に選ばれた人材は文治派の者が多く、武断派は不満を抱えていた。もともと文治派は近江出身の者が
江@上野樹里が大姥局@加賀まりこと江戸でいがみ合っている頃、無断で有力大名と婚姻を結び、秀吉の遺命に背く徳川家康@北大路欣也に反感を抱く石田三成@萩原聖人だったが、福島正則@金山一彦らの襲撃に遭い、家康に調停を頼んだところ、隠居に追いこまれてしまったという話加賀まりこの存在は胎教に悪いと思うこの当時は安産になるために豆をつっつく習慣があったのかね?福島正則らが登場してきましたね。『葵徳川三代』の甲冑は重宝しているなあ。秀吉が死んだのが慶長3年(1598)8月、三成が隠居に追いこまれたの...
8月28日に放送された上野樹里さんが主演するNHK大河ドラマ江〜姫たちの戦国〜33話「徳川の嫁」の視聴率が本日発表されました。とくに大きな変化は見られません。前回8月21日に放送され...
NHK大河ドラマ 江〜姫たちの戦国〜 33話「徳川の嫁」の視聴率が発表されました。前回よりも上昇したのですが、それほど大きな変動は残念ながら今回も見られませんでした。先週放送された32話「江戸...
上野樹里さん主演、NHK大河ドラマ 江〜姫たちの戦国〜 33話「徳川の嫁」の視聴率が発表 されました。今回も上昇することとなり、これで2週連続で視聴率が上昇しています。 ちなみに、前回放送された32話「江戸の鬼」は、15.4%を記録しています。そして、33話は、 15.6%を記録しています。前回よりも0.2%上昇しています。ここにきてかなり安定しました。 しかし、加賀まり子さん演じる大姥局凄すぎますね。かなりルックスが変わったようで、最初は 誰だかわかりませんでした。どうやら最近は、凄みが増した
女優の上野樹里さん主演、NHK大河ドラマ 江〜姫たちの戦国〜 第33話「徳川の嫁」の視聴率が発表されましたので、ご報告させていただきます。まず、前回放送されました第32話「江戸の鬼」の視聴率は、15.4%をマークしています。そして、今回は、15.6%をマークし、前
8月28日に放送されたNHK大河ドラマ 江〜姫たちの戦国〜 第33話「徳川の嫁」の視聴率が発表 されました。2週連続で上昇することになりましが、今回も上昇幅はさほど大きくありません。 前回放送された第32話「江戸の鬼」は、15.4%を記録し、今回発表sれた第33話は、15.6%を記録 しています。前回よりも0.2%アップしています。上昇幅は大きくありませんが、まずまずです。 ついに徳川家康が天下を取りに動き出します。これから戦国時代末期の権力闘争が描かれるので、 本当に楽しみです。視聴率もだいぶ
今日は遅くなりました!! 実は本日「神様のカルテ」を見に行っておりましてこのあとできれば感想まで書きたいと思っております。皆様のところへお邪魔するのは明日になるかと思い...
公式サイト 家康がいよいよ牙をむいてきました。 武闘派に嫌われている石田三成を救
今回は、9月24日(日)午後8時より放送予定の大河ドラマ 江〜姫たちの戦国〜第34話 「姫の十字架」のあらすじについてです。ついに家康が天下を取るため動きます。 江(上野樹里さん)は、江戸にて2人の娘たちと平穏な日々を過ごすことができ、ようやく 戦から離れた暮らしを満喫できるようになったのも束の間・・・。 江〜姫たちの戦国〜の関連グッズ 楽天市場 最安値はこちら >> 上方では、徳川家康(北大路欣也さん)と、家康自らが隠居に追い込んだ石田三成(萩原 聖人さん)の間に不穏な空気が互いの間で漂い始
公式サイト タイトルの「江戸の鬼」って秀忠の乳母のことだったんですね。タイトルに
豊臣秀吉@岸谷五朗死後間もないというのに徳川家康@北大路欣也を暗殺するという噂が流れたことから、家康は秀忠@向井理と江@上野樹里に江戸に下向するよう指示、馴染みの人々に別れを告げた江は秀忠の乳母大姥局@加賀まりこと対面したという話。大姥局という人物は初めて知りました。『篤姫』の幾島@松坂慶子のポジションなのでしょうな。大姥局を通じて、江は徳川家の家風を学び、徳川家の女性となるのでしょう「女子はなりませぬぞ」なんて台詞がいまどきの大河で使われるとは思わなかったなあ。主人公の舅にあたること...
8月21日に放送された上野樹里さんが主演する、NHK大河ドラマ江〜姫たちの戦国〜32話「江戸の鬼」の視聴率が本日発表されました。前回8月14日に放送された31話「秀吉死す」の視聴率は、13...
NHK大河ドラマ 江〜姫たちの戦国〜 32話「江戸の鬼」の視聴率が発表されました。お盆明けに放送されたので、大きく回復することが期待されましたが、残念な結果となっています。先週放送された31話...
上野樹里さん主演、NHK大河ドラマ 江〜姫たちの戦国〜 32話「江戸の鬼」の視聴率が 発表されたのですが、前回大きく下げましたが、何とか上昇に転じています。 ちなみに、前回放送された31話「秀吉死す」の視聴率は、13.1%を記録しました。30話 が17.6%を記録したので、4%以上下落することとなり衝撃が走りました。 そして、今回のし著率は15.4%を記録し、前回よりも2.3%あっぷしていますが、30話に 記録した視聴率と同程度まで回復することはありませんでした。 江〜姫たちの戦国〜の関連グッ
女優の上野樹里さん主演、NHK大河ドラマ 江〜姫たちの戦国〜 第32話「江戸の鬼」の視聴率が発表されましたので、ご報告せせていただきます。前回放送された第31話「秀吉死す」は、13.1%をマークしています。そして第32話の視聴率は、15.4%をマークし、前回よりも2.3
8月21日に放送されたNHK大河ドラマ 江〜姫たちの戦国〜 第32話「江戸の鬼」の視聴率 が発表されました。前回よりも上昇してはいますが、上昇幅はさほど大きくありません。 前回放送された第31話「秀吉死す」の視聴率は、13.1%を記録し、第30話に記録した17.6% から大きく下落しました。そして今回発表された第32話の視聴率は、15.4%を記録しています。 前回よりも2.3%上昇したわけですが、大きく下げる前に記録した第30話の視聴率と同水準 には戻りませんでした。お盆休み明けに放送されただけ
今回は、8月28日(日)午後8時より放送予定の大河ドラマ 江〜姫たちの戦国〜第33話 「徳川の嫁」のあらすじについてです。江のお腹に新たしい生命が宿ることに・・・。 江(上野樹里さん)と秀忠(向井理さん)の二人は、秀忠の父・家康の命令で江戸に行き、 そこで秀忠の乳母で、江戸城の奥を取りしきる大姥局(加賀まりこさん)と出会います。 江戸での暮らしが始まってすぐに江は、秀忠との2人目の子を妊娠したことが明らかに・・・。 だれもが手厚く江が妊娠したことを祝福する中で、大姥局だけはなんとしても嫡男を
豊臣秀吉は6本指だった、という逸話があるのはご存知だろうか。これは、よくある偉人の超人的伝承とはちがって(たとえば、聖徳太子が一度に複数の人の話を聞き分けた・・・とか)、それなりの根拠をもった逸話である。この説の起こりは、織田信長時代にキリスト教布教活動のため来日していたポルトガル人の宣教師、ルイス・フロイスが編纂した『日本史』によるもので、その中に次のような記述がある。 ルイス・フロイス『日本史』豊臣秀吉編 I 第16章「優秀な武将で戦闘に熟練していたが、気品に欠けていた。身長が低く、醜悪...
慶長3年(1598年)3月15日、豊臣秀吉は京都の醍醐寺において、盛大な花見の宴を催した。後世に名高い「醍醐の花見」である。醍醐寺は京の都の南東に位置する由緒ある名刹。秀吉のこのイベントにかける思いは並々ならぬものがあったようで、花見の責任者に奉行の前田玄以を任命し、早くから寺観の整備に務めさせた。そして自らも下見のために醍醐寺へ足繁く通い、殿舎の造営や庭園の改修を指揮。さらに、醍醐山の山腹にいたるまで、伽藍全体に700本の桜を植樹した。当日は嫡子の豊臣秀頼をはじめ、北政所、淀殿ら近親の者、さらには配下
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-10986358838.htmlhttp://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-10987402239.html以上の記事から続けたいと思います。1583年、大坂本願寺跡に大坂城を建築。1589年、側室・淀との間に鶴松が誕生。天下統一を成すべく小田原の
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-10986358838.htmlこちらから続いております。天正10(1582)年6月2日、明智光秀が本能寺の主・織田信長を急襲します。信長に羽柴秀吉の中国攻略への援軍を命じられ、その軍は主君に向けられることとなりました。第5話 「
一昨年から昨年にかけて気づいたことの一つが、私自身の関ヶ原の戦いについての認識の誤りでした。豊臣と徳川の戦い、西軍と東軍の戦い、そんな単純なものではないことに気づき、現在、学び直しております。関ヶ原の戦いについては、大河ドラマでも、そこへ向けて
8月14日に放送された上野樹里さんが主演するNHK大河ドラマ江〜姫たちの戦国〜第31話「秀吉死す」の視聴率が発表されました。今回はかなり深刻なレベルにまで下落してます。前回8月7日...
上野樹里さんの主演ドラマ 江〜姫たちの戦国〜 第31話「秀吉死す」の視聴率が発表されたのですが、非常に残念な結果となりました。正直あまりの落ち込みように戸惑っています。先週放送された第30話...
上野樹里さん主演、NHK大河ドラマ 江〜姫たちの戦国〜 第31話「秀吉死す」の視聴率が 発表されたのですが、今回はこれまで最大の下げ幅をつけて下落しています。 ちなみに、前回放送された第30話「愛しき人よ」は、17.6%を記録しています。秀吉の最後 を飾る第31話は、久しぶりに20%台を記録することを期待していました。 気になる商品を最安値で探すなら楽天市場のバーゲン市場 >> しかし、お盆中に放送されたこともあって、13.1%を記録し、一気に4.5%も急落しています。 これまでの最低視聴
女優の上野樹里さん主演、NHK大河ドラマ 江〜姫たちの戦国〜 第31話「秀吉死す」の視聴率が発表されたのですが、過去最大の下げ幅をつけて下落しています。前回放送された第30話「愛しき人よ」は、17.6%を記録しています。そして、秀吉がラストを飾る第31話は何と何
8月14日に放送されたNHK大河ドラマ 江〜姫たちの戦国〜 第31話「秀吉死す」の視聴率 が発表されたのですが、大変ショッキングな事態に陥っています。 前回放送された第30話「愛しき人よ」の視聴率は、17.6%を記録しました。そして、第31話 ですが、13.1%を記録しています。4.5%も急落することとなりました。 気になる商品を最安値で探すなら楽天市場のバーゲン市場 >> これまでの過去最低視聴率は第27話「秀勝の遺言」で記録した15.3%でした。 今回放送された「秀吉死す」は、お盆中に
新しいMacからの初感想です〜〜!!(^0^)いや 何が嬉しいって 江の公式サイト開くでしょう、今まで「あらすじ」のページで 次回の分はすぐ見られるんですけどその日見た分をなかな...
今回は、8月21日(日)午後8時より放送予定の大河ドラマ 江〜姫たちの戦国〜第32話 「江戸の鬼」のあらすじについてです。江が新たな難敵を迎えることに・・・。 ついに太閤秀吉(岸谷五朗)慶長3年(1598)に亡くなります。生前秀吉は、身内の者や、 これまで目をかけてきた人間と会って、感謝の意を伝えるのでした。 向井理さんの関連グッズ 楽天市場 最安値はこちら >> そうした中、あれだけ憎んでいた江(上野樹里)も、夫である秀忠(向井理)に促されながら 最後の挨拶に秀吉の元を訪れ、別れを告げるので
江@上野樹里は徳川秀忠@向井理の娘千を出産、豊臣秀吉@岸谷五朗が嫡男秀頼と千の婚約を決めた後、他界したという話栄耀栄華を誇った秀吉が幼い秀頼の身を案じるただの哀れな老人となって死んでいくという大河ドラマらしい秀吉の最期だったな。オリジナリティーに欠けた気もしたけど、悪くはなかった回想シーンを観て改めて思ったが、秀吉という人物は江にとって好感を感じられるような人では全然なかっただろうなあ実際は訃報が届いても、悲しむこともなかっただろうな(笑)。大坂の陣の際、滅亡する豊臣家をどう思ってた...
公式サイト タイトル通り、秀吉の死を描いていました。 晩年は子供への、妄執といっ
ぎくしゃくとしていた徳川秀忠@向井理と江@上野樹里の夫婦が火事をきっかけに距離が縮まったという話うん、夫婦の関係が良好になっただけの話でしたね。本当は火事ではなく、伏見城を倒壊させた慶長の地震をきっかけにしたかったんじゃないかな。でも、今のご時世がご時世なので、急遽修正を入れたのかもまあ、この夫婦がこれから仲睦まじくなるのは結構なことだ次回は、秀吉退場★今までの感想★第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話 第9話 第10話 第11話 第12話 第13話 第14話...
【送料無料】歴史街道 2011年 02月号 [雑誌]価格:630円(税込、送料別)↑ 内容は歴史街道 HP江 公式HP江 公式HP(大津放送局版)第30回「愛しき人よ」【あらすじ】江(上野樹里)は徳川家に嫁いだものの、秀忠(向井理)との
8月07日に放送された上野樹里さんが主演するNHK大河ドラマ江〜姫たちの戦国〜第30話「愛しき人よ」の視聴率が発表されたのですが、数字的には大きな変動はありません。7月31日放送され...
上野樹里さん主演、NHK大河ドラマ 江〜姫たちの戦国〜 第30話「愛しき人よ」の視聴率 が発表されました。今回はかなり感動的だったのですが、視聴率には影響しませんでした。 ちなみに、前回放送された第29話「最悪の夫」は、17.4%を記録しています。 セレブが愛用 今注目のブランド 楽天市場 >> タイトルが良くなかったのでしょうか、第28話で20%台も射程距離に入ったのですが、再び 低迷することとなり、そうしたなか第30話の視聴率ですが、17.6%を記録しています。 前回よりも0.2%と、
「夫婦になることを望んだほうが負け」 という、よくわからない意地の張り合いで始まったお江と徳川秀忠の新婚生活。その我慢比べは、結局1年近くにも及んだそうな。二人が結婚したのは文禄4年(1595年)9月のことで、こののち二人の間に最初の子・千姫が生まれるのが、慶長2年(1597年)4月のことだから、設定としてはギリギリない話ではない。いうまでもなく二人の結婚は、豊臣家と徳川家の関係をより強固にするための縁組だっただろうが、当の本人たちは本意であったかといえば、ドラマのとおり二人とも乗り気ではなかったか..
女優の上野樹里さん主演、NHK大河ドラマ 江〜姫たちの戦国〜 第30話「愛しき人よ」の視聴率が発表されました。今回も特に目立った動きはありません。前回放送された第29話「最悪の夫」は、17.4%を記録しています。偏屈な秀忠に嫁いだことにより、江が毎日振り回され
8月7日に放送されたNHK大河ドラマ 江〜姫たちの戦国〜 第30話「愛しき人よ」の視聴率 が発表されました。ここにきて視聴率が安定しているようでして、大きな変動はありません。 前回放送された第29話「最悪の夫」は、17.4%を記録していまます。そして、第30話ですが、 17.6%を記録しています。0.2%と微増ながら前回よりもアップしています。 セレブが愛用 今注目のブランド 楽天市場 >> 前回のタイトルが最悪の夫で、そのタイトルどおり偏屈な夫に嫁いでしまったがために、毎日 振り回されること
公式サイト ちょっと夏バテ気味にて、いつもにまして簡単に。 前半は江と秀忠のラブ
今回は、8月14日(日)午後8時より放送予定の大河ドラマ 江〜姫たちの戦国〜第31話 「秀吉死す」のあらすじについてです。ついに江を苦しめてきた秀吉が死を迎えます。 上野樹里さん演じる江は、徳川へ嫁いでから1年近くたっても、向井理さん演じる秀忠と 夫婦としての関係を気づくことができず、ついに業を煮やして離縁を申し出ることに・・・。 向井理さんの関連グッズ 楽天市場 最安値はこちら >> その晩に火事が起こり、江は別室に置いてある夫・秀勝と娘・完の思い出の品を取りに 戻るのだが、火の粉が江に激し
徳川秀忠@向井理に嫁ぐことになった江@上野樹里が娘完と引き離されてしまったという話引き裂かれた母娘が哀れだったなあ江は秀忠と再婚してからも、幼い娘たちと引き離されるわけで・・・完役の子役の演技が自然だったのもよかった。こういう切ない話は好きだ。豊臣秀勝との夫婦愛がしっかり描けていたら、もっと悲しみに浸れたのにのう。徳川家に輿入れした江・・・江は織田家の血を引き、豊臣家→徳川家の一員となった稀有な女性ですな。今回『最悪の夫』というタイトルでしたが、秀忠、口は悪いけど江のことを気遣ってるし...
お江が豊臣秀吉の命により、徳川家康の三男・徳川秀忠のもとに輿入れしたのは、文禄4年(1595年)9月。前夫である豊臣秀勝の死から3年後のことであった。このとき、お江23歳、秀忠17歳。同時代の武将、大名が年上の正室を迎えた事例は皆無ではないが、お江のように6歳も年上の正室というのは稀といっていい。現代の感覚でいえば、4年制大学を卒業したOL1年生の大人の女性と、まだ子供っぽさが拭いきれない高校2年生の少年の夫婦である。実際には、もっと歳の差が感じられたかもしれない。23歳といってもお江は、バツ2の子持ち
7月31日に放送された上野樹里さんが主演するNHK大河ドラマ江〜姫たちの戦国〜第29話「最悪の夫」の視聴率が発表されました。今回も壮絶なストーリーが見事に描かれていたのですが・・...
NHK大河ドラマ 江〜姫たちの戦国〜 第29話「最悪の夫」の視聴率が発表されたのですが、今回も残念ながら、節目となる20%を超えることなく、その手前で失速しています。
上野樹里さん主演、NHK大河ドラマ 江〜姫たちの戦国〜 第29話「最悪の夫」の視聴率 が発表されました。今回こそ20%台回復を期待したのですが・・・。
女優の上野樹里さん主演、NHK大河ドラマ 江〜姫たちの戦国〜 第29話「最悪の夫」の視聴率が発表されました。今回もドラマの内容は素晴らしかったですが・・・。前回放送された第28話「秀忠に嫁げ」は、18.9%を記録しています。上野樹里さんの関連グッズ 楽天市場
今回は、8月7日(日)午後8時より放送予定の大河ドラマ 江〜姫たちの戦国〜 第29話 「愛しき人よ」のあらすじについてです。江に再び試練の日々が訪れます。
公式サイト 江が徳川に嫁ぐまでを描いていました。 当然のごとく承諾しない江。初の
拾に関白を継がせたいと思った豊臣秀吉@岸谷五朗によって、豊臣秀次@北村有起哉は高野山に追放された上、自害に追い込まれ、江@上野樹里が徳川秀忠@向井理に嫁ぐよう言い渡されたという話拾への盲愛から秀次一家を根絶やしにした秀吉の狂気、追いつめられていく秀次の焦りと絶望、秀次に「付け入る隙を見せないように」と言葉をかけつつ、「殿下と秀次様の間で何かあったら、迷わず殿下の味方をしろ・・・」秀忠に指示を与える徳川家康@北大路欣也の強かさ・・・が描かれ、なかなかいい秀次事件でしたどうせだったら、秀吉の...
第28回の視聴率は、前回の15.3%より上がって、18.9%でした。よくこんなに上がりましたね(汗)完(さだ)ちゃん、結構、大きくなりました♪2、3歳くらいでしょうか?秀忠に向かっ...
NHK大河ドラマ 江〜姫たちの戦国〜の第28話「秀忠に嫁げ」の視聴率が発表されたのですが、前回大きく低迷しましたが、今回は大きく回復しています。先週放送された第27話「秀勝の遺言」の視聴率は、...
7月24日に放送された大河ドラマ 江〜姫たちの戦国〜の第28話「秀忠に嫁げ」の視聴率が 発表されたのですが、嬉しいことに前回から大きく回復しています。 先週放送された第27話「秀勝の遺言」は、15.3%を記録し、同ドラマ史上最低視聴率を更新 することとなり、このまま低迷し続けるのかと思われました。 江〜姫たちの戦国〜の関連グッズ 楽天市場 最安値はこちら >> そして、今回の視聴率は18.9%を記録し、前回よりも3.6%もアップしています。 飛躍的に回復したので番組関係者の方もホッと一安心
今日はオーズは見れなかったのですが 録画してます! 明日にでも見ます!!は〜〜 今日も一日終りましたぞ〜〜〜〜!!!また明日付け加えるかもしれないですけど 一応本日のう...
文禄2年(1593年)8月3日、豊臣秀吉と側室・淀殿の間に2人目の男児が生まれた。幼名は拾丸。のちの豊臣秀頼である。この2年前に亡くした最初の子の鶴松を、「捨て子は育つ」の格言に従って“棄(すて)”と名付けたのに対して、今度は捨て子を再度拾い上げたという縁起をかついで、“拾(ひろい)”と名付けた。さらに名前だけではなく、家臣に命じて本当に赤子を道ばたに棄てさせ、すぐさまその子を拾って帰るという念の入れようだったとか。そんなエピソードからも、53歳にして授かった鶴松を55歳で亡くした秀吉が、57歳で再び授
公式サイト 秀次の最期を描いていました。 秀次との別れのシーンは利休の時よりは無
女優の上野樹里さん主演、NHK大河ドラマ 江〜姫たちの戦国〜の第27話「秀勝の遺言」の視聴率が本日発表されたのですが、残念な結果となっています。ちなみに先週放送された第26話「母になる時」は、16.2%を記録しました。江〜姫たちの戦国〜の関連グッズ 楽天市
【送料無料】歴史街道 2011年 02月号 [雑誌]価格:630円(税込、送料別)↑ 内容は歴史街道 HP江 公式HP江 公式HP(大津放送局版)第27回「秀勝の遺言」【あらすじ】江(上野樹里)は初めての子・完を産むも、夫・秀勝(AKIRA)を
お江が二人目の夫・豊臣秀勝の忘れ形見である長女・豊臣完子(さだこ)を産んだのは、ドラマのとおり秀勝の戦病死の報に接した頃と推測されている。かつて天正12年(1584年)に佐治一成と結婚したお江だったが、当時のお江は数えで12歳という少女で、しかも数ヶ月という短期間の結婚生活であったことから、名実ともに夫婦となり得ていたとは考えづらい。しかし、それから8年が経った文禄元年(1592年)当時のお江は成熟した大人の女性で、完子という子宝に恵まれたのは自然といえるだろう。 その初めての出産の前後に秀勝の...
夫豊臣秀勝@AKIRAが他界、江@上野樹里が悲嘆に暮れ、淀@宮沢りえが男児拾を出産したという話江が秀勝を戦に行かせてしまったことを悔やみ、豊臣秀吉@岸谷五朗に戦をやめるよう訴えたトコがよかった平和を愛し戦を憎む主人公らしさが出ていた。しかし、江が秀勝の死を悲しむトコには感情移入できなかったなあ夫婦生活があまりにも短かったし、江が秀勝をそんなに愛しているようにも見えなかったしなあ。この大河の秀勝は、明らかに中継ぎというポジションでしたね。秀勝と江がいつ結婚したかははっきりせず、諸説あるらし...
今日も遅くなりました・・・ふ〜〜疲れましたが2日間のお勉強、終りました!で オーズ感想は明日書かせてくださいませ。それから昨日のジャンプ感想、まだ皆様のところへはお伺い...
公式サイト 宮沢さん、また痩せた? . 夫、秀勝の死を悲しむ江。悲しみのあまり子
豊臣秀勝@AKIRAと結婚、娘を出産する江@上野樹里だったが、朝鮮に渡った秀勝が病死してしまったという話秀勝は朝鮮の民衆を庇ったときに受けた傷がもとで死んだということにしたのか・・・。うーん、なんでこういう扱いにしちゃったのかなあ。脚本家が描きたかったことはわかるのよ千利休から『皆が笑える世の中にしてほしい』と託されたことで、江は戦をやめるべきと訴え、秀勝は無益な殺生をやめさせようとした。でも、これだと、侵略したものの人民に寛大だったみたいな描き方で、朝鮮出兵を美化しちゃっている印象を受...
お江の二人目の夫となった豊臣秀勝は、豊臣秀吉の甥にあたる。秀吉には姉の瑞龍院(智)、弟の豊臣秀長、妹の朝日姫(南明院)という三人の兄弟姉妹がいた。ちなみに、ドラマなどでよくある設定で、瑞龍院と秀吉は木下弥右衛門と天瑞院(仲)夫妻の子で、秀長と朝日姫は天瑞院が後夫の筑阿弥とのあいだにもうけた子といわれ、日吉丸こと秀吉は継父・筑阿弥の折檻に耐え切れずに家を飛び出し、放浪の末、蜂須賀小六(正勝)と遭遇した・・・などという説がよく知られるところだが、その大部分はフィクションである。近年は、秀吉たち4人の兄弟姉妹
今日は何だかいつもより見やすかったと言うか いやでも何と言うかあっさり見てしまったと言うか江さんの2回目の結婚がまた短期間で終ってしまったお話でしたね。何かもうラストの...
公式サイト しばらく感想を書く時間と気持ちがとりにくい状態なのですが、ここまで書
千利休@石坂浩二は切腹、嫡男鶴松を失った豊臣秀吉@岸谷五朗は甥の秀次@北村有起哉に関白を譲り、江@上野樹里が秀勝@AKIRAと再婚したという話利休の死を引っ張る必要性を先週は感じられなかったのですが、『皆が笑える世の中にしてほしい』という利休の願いを江と秀勝が託されたというかたちにしたかったわけねこの大河の秀吉が江と秀勝を結婚させたのは、秀次のお目付け役を任せたかったから江と秀勝を結ばせるのには、イイ口実だったかな。秀次が頼りない・秀吉から信頼されていない印象を与える効果もあったし。...
昨日、一昨日とキャンプに行ってまして暑さと水分補給をしてる間がなかったせいで軽〜〜〜く熱中症になりました昨夜は頭痛と激しい倦怠感それからちょっと吐き気もありましたね今も...
今日は晩ご飯が早く済みましたので(^^)、ちらっとこの時間も参っております。第25回「愛の嵐」感想です。どの辺りが愛の嵐だったんですかね、ラストとかですかね(^^;)いや、ちょっとび...
千利休の切腹、鶴松の死、朝鮮出兵へ始動、豊臣秀次の関白就任、お江と豊臣秀勝の婚儀と、良くいえば盛りだくさんの内容、悪くいえば詰め込み感満載の今話。この天正19年(1591年)という年は、それほど豊臣秀吉にとって目まぐるしい1年だった。1月には最も信頼していた実弟・豊臣秀長を亡くし、2月には、これまた側近の補佐役だった千利休を自らの命によって切腹させ、その半年後の8月には愛息・鶴松を病で失うという、秀吉にとっては厄年のような年だった。 千利休の切腹に関しては、前話の稿ですべて語ってしまったので、そ...
【送料無料】歴史街道 2011年 02月号 [雑誌]価格:630円(税込、送料別)↑ 内容は歴史街道 HP江 公式HP江 公式HP(大津放送局版)第25回「愛の嵐」【あらすじ】秀吉(岸谷五朗)に切腹を命じられた利休(石坂浩二)は、その身柄を
【送料無料】歴史街道 2011年 02月号 [雑誌]価格:630円(税込、送料別)↑ 内容は歴史街道 HP江 公式HP江 公式HP(大津放送局版)第24回「利休切腹」【あらすじ】北条攻めで勝利に終わった秀吉(岸谷五朗)。論功行賞として、家
天正19年(1591年)1月22日、豊臣秀吉の弟・豊臣秀長が病没した。秀長は、秀吉が木下藤吉郎と名乗っていた時代から兄の片腕として働き、秀吉が天下人となってからは、陰から豊臣政権を支えた。そんな秀長を、秀吉は誰よりも信頼していたという。まさに、「縁の下の力持ち」という言葉が相応しい人物だった。秀長は兄以上に千利休との親交も深く、「公儀のことは秀長、内々のことは宗易(利休)」という言葉からも伺えるように、豊臣政権下、豊臣秀長と千利休はまさに豊臣政権という車の両輪だった。特に秀長の場合、ときにはブレーキ役で
徳川家康@北大路欣也が国替えを命じられ、豊臣秀吉@岸谷五朗の弟秀長@袴田吉彦が他界、秀吉が千利休@石坂浩二に切腹を言い渡したという話この大河の秀吉が利休を切腹に追い込んだのは可愛さ余って憎さ百倍みたいな動機だったなで、利休切腹というタイトルなのに切腹するのは次回なんですな(笑)今回は秀長の死がよかったな「今薨られたら、豊臣は・・・殿下はどうなりまするか・・・」病床の秀長に黒田官兵衛@柴俊夫が悲痛に訴え、「兄者の弟などに生まれるでなかったわ。百姓から関白に上りつめるなどどれだけ苦労させ...
上野樹里さん主演、NHK大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」第二十四回「利休切腹」 の視聴率が発表されたのですが、利休が切腹するところを見逃してしまいました。 前回放送された第二十三回「人質秀忠」は、18.0%を記録し、今回は18.1%なので、 大きな変化はみられませんが、視聴率はようやく安定期に入ったようです。 江〜姫たちの戦国〜に関連する楽天市場 最安値の商品はこちら >> 私個人的には今回の江も凄い面白いと思っているのですが、いかんせん出だしから あまり評判がよくありませんでしたが、心なしか
女優の上野樹里さん主演、NHK大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」第二十四回「利休切腹」の視聴率が発表されました。前回放送された第二十三回「人質秀忠」は、18.0%を記録しています。江〜姫たちの戦国〜に関連する楽天市場 最安値の商品はこちら >>今回は
先週はどうしても「書きたい」一言感想でしたが今週はどうしても書けないので この時間に書いております。というのがわたし 千利休さんに関する知識がほぼ無い訳で・・・秀吉さん...
今さらですが。2011年の大河ドラマは「江〜姫たちの戦国〜」。上野樹里ちゃん主演で、徳川秀忠の正室で三代将軍・家光の生母「江」の生涯を描くというもの。次々とキャストが発表されていきますが、う...
公式サイト 簡単に。 秀吉と千利休の確執を中心に、家康の移封、朝鮮特使、秀長の死
利休、まだ切腹しなかった・・・詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201106260004/江(ごう) 姫たちの戦国 後編 (NHK大河ドラマ・ストーリー)posted with amazlet at 11.06.23NHK出版 (2011-05-31)売
公式サイト 先週から急浮上した千利休と秀吉の間の不穏な空気。 今週、いきなり危機
豊臣秀吉は、徳川家康を通じて北条氏政、北条氏直父子に対し再三上洛を求めていたが、北条氏は一向に従おうとしなかった。徳川氏と北条氏は、家康の次女の督姫を氏直に嫁がせ、同盟関係にあった。天正16年(1588年)、九州平定を終えた秀吉は後陽成天皇を聚楽第に招き、諸大名の起請文をとった。これが北条氏への圧力となり、同年8月22日に北条氏規(氏政の弟)が上洛し、秀吉の謁見をうけた。氏規は懸案の上野沼田領問題が解決すれば、兄氏政も上京するといい、秀吉はともかく氏政を上京させよと要求した。沼田領問題とは、徳川・北条の
江@上野樹里と徳川秀忠@向井理が出会い、豊臣秀吉@岸谷五朗が北条氏を降服に追い込んだという話やはり北条氏を登場させる必要性は感じられなかったなあ。てっきり徳川家康@北大路欣也が国替えを言い渡されるトコまで描くのかなと思ったのですが。『姫たちの戦国』なのだし、北条攻略などナレーションで済ませて、江や秀吉周辺をもっと描いた方がよかったんじゃないかな。北条氏を登場させるのなら、娘督姫を北条氏に嫁がせている家康の心中を江が察する話でも用意すればよかったんじゃないかと思ったよ。・・・などと思っ...
新装版 江(ごう) 姫たちの戦国 上 新装版 江(ごう) 姫たちの戦国 中 新装
今日は帰ってきたのが放送開始から10分後でした(^^;)え〜と、昨日も書きましたが 木曜日まで自分の時間があんまり無い状態なので感想はどうしても書きたいところを一言という感じで...
はぁ〜〜〜〜仁を観たら江の感想とかもぅぶっ飛んじゃって(笑)一言だけ携帯から簡易感想ですあらすじはNHK公式サイトから秀吉の妹・旭が病に倒れる。見舞いに駆けつけた江は、豊臣家...
最初の“修羅場”がやって来ました詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201106190004/江(ごう) 姫たちの戦国 後編 (NHK大河ドラマ・ストーリー)posted with amazlet at 11.06.16NHK出版 (2011-05-31
大河ドラマ「江 〜姫たちの戦国〜」。第23回、人質秀忠。北条討伐。豊臣秀吉と千利休の関係。今回は、なかなか面白かったですよー。
嫡男鶴松が誕生し順風満帆の日々をおくる秀吉。しかし世情は北条氏が台頭し厳しい。家康と手を組んだら大ごと。竹千代の元服は、徳川を手元に置きたいゆえの策略・・?彼は秀吉の妹旭の息子なのね、「...
大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」第23話はいよいよ小田原攻めの準備に入った秀吉は利休の茶をたしなむが利休の茶が最近気に食わなくなってきた。そんな中江は元服した秀忠と初 ...
ちょっとちょっと、このタイトルって一体・・・いきなりここまでスポットを当ててしまいますか!じゃあほら、AKIRA様の秀勝殿の立場がないじゃないのっ!んもう、にしてもしかし、ここでこれほどプッシュされるとは。言ってみればテコ入れのキラーコンテンツでもあるのでしょう向井様の秀忠様。どこまで魅力的にググッと迫るか迫らぬか乞うご期待の決戦・七色星団の巻〜〜〜!!
こちらも遅れましたが6月12日放送分、第22回「父母の肖像」感想です。という回数とサブタイトルが知りたくて 今公式サイトに行ったんですよ。向井理さんのインタビューが載ってたん...
今さらですが。2011年の大河ドラマは「江〜姫たちの戦国〜」。上野樹里ちゃん主演で、徳川秀忠の正室で三代将軍・家光の生母「江」の生涯を描くというもの。次々とキャストが発表されていきますが、う...
公式サイト 秀吉は子供ができた茶々に城が与え、以降、淀君と呼ばれることになりまし
淀と呼ばれるようになった茶々@宮沢りえが豊臣秀吉@岸谷五朗の男児鶴松を出産、浅井三姉妹が両親の追善供養を行ったという話浅井長政と市の肖像画はこのときに奉納したものだったのね。でも、劇中に出てきた時任三郎の面影漂う肖像画は笑っちゃった。(時任三郎さんはTwitterで『ちょっと照れた』とつぶやいてました。)『華麗なる一族』のキムタクそっくりの爺様の肖像画を思い出したよ。淀城に生まれたものの、大坂城へ移される鶴松豊臣家の跡継ぎとして知らしめるための軍略と北政所@大竹しのぶは語っていましたな...
【送料無料】歴史街道 2011年 02月号 [雑誌]価格:630円(税込、送料別)↑ 内容は歴史街道 HP江 公式HP江 公式HP(大津放送局版)第22回「父母の肖像」【あらすじ】秀吉(岸谷五朗)は子を授かったことを祝い、淀の地に城を築
携帯からの簡易感想ですあらすじはNHK公式サイトから秀吉は子を授かったことを祝い、淀の地に城を築くことを決める。出産まで4か月あるにもかかわらず、男子の物をそろえる秀吉の姿...
若い頃から多くの美女を閨に侍らせたといわれる豊臣秀吉だが、子宝に恵まれず、最晩年になってようやく淀殿(お茶々)との間に鶴松と秀頼を授かった・・・と、多くの物語で描かれている。しかし、実はこれより20年ほど前の長浜城時代に、側室・南殿との間に一男一女がいたという説もある。女児の名は不明だが、男児の名は秀勝。秀勝といっても、その後、お江の2番目の夫となる秀勝(小吉)とは当然違い、織田信長の実子を養子に貰い受けた秀勝(於次丸)とも当然違う。その由来は、琵琶湖上の竹生島にある宝厳寺に伝わる古書「竹生島奉加帳」に
まずは、コメントいただいた方々、どうもありがとうございましたm(__)mお返事は明日させてくださいませ。で、今日は大河感想も書くのですがこの時間なので 簡単感想で また明日・・...
公式サイト 聚楽第の大宴会は今週だったのね。先週の感想で「聚楽第の大宴会もセリフ
茶々@宮沢りえが豊臣秀吉@岸谷五朗と結ばれ懐妊、江@上野樹里が苛立ちを感じたという話今回が今までで一番良かったと思った秀吉の愛を受け入れ、懐妊した茶々、茶々が両親の仇である秀吉の側室となったことが許せない江、茶々と江の衝突を心配する初@水川あさみ、子宝に恵まれず、茶々の懐妊を複雑に思う北政所@大竹しのぶ、登場人物それぞれの心情が描かれていたな。ただ、宮沢りえって、表情が湿っぽいと思うのよね。懐妊したというのに、あまり女の幸せを感じられないのが残念なトコだな大河ドラマだと、秀吉は三姉妹...
後陽成天皇が聚楽第に行幸したのは天正16年(1588年)4月14日のこと。豊臣秀吉が聚楽第をつくった目的は京都における政庁を作るためだったが、ドラマの台詞でもあったように、天皇の行幸も目的のひとつだったといわれる。行幸に際して秀吉は、室町将軍のときの先例を無視して、内裏に御迎(おむかえ)に参上した。秀吉は、桐紋の牛車に乗って、天皇の乗る鳳輦と向かいあう形で進んでいったという。その光景を見た当時の人々の目には、まるで天皇と秀吉が同格のように映ったかもしれない。その光景は、近年公開された「聚楽第行幸図屏風」
携帯から簡易感想ですあらすじは公式サイトから江(上野樹里)は、茶々(宮沢りえ)が秀吉(岸谷五朗)と結ばれたことを知り、ショックを受ける。一方、浮かれ気分の秀吉は、帝を聚楽第に招...
【送料無料】歴史街道 2011年 02月号 [雑誌]価格:630円(税込、送料別)↑ 内容は歴史街道 HP江 公式HP江 公式HP(大津放送局版)第21回「豊臣の妻」【あらすじ】江(上野樹里)は、茶々(宮沢りえ)が秀吉(岸谷五朗)と結ばれた
秀吉は天皇家をはじめとする公家の御幸の主催を取り決める。まあ、さすがは派手好き秀吉。名実ともに天下人となった秀吉に、いつの間にやらひかれていた茶々。とうとう側室入りしようとした茶々に対し...
秀吉は天皇家をはじめとする公家の御幸の主催を取り決める。まあ、さすがは派手好き秀吉。名実ともに天下人となった秀吉に、いつの間にやらひかれていた茶々。とうとう側室入りしようとした茶々に対し...
天正15年秋。江(上野樹里)は、何より茶々(宮沢りえ)のことが気がかりだった。千利休(石坂浩二)たちに相談するが、茶々に秀吉(岸谷五朗)への思いが芽生えたと指摘され、江はおもしろくない。...
公式サイト 「ちと濃いか」 茶の味と恋にかけたのね。うまい、千利休さん。しかも秀
茶々@宮沢りえと豊臣秀吉@岸谷五朗が結ばれたという話前回が初@水川あさみで今回が茶々、次が江@上野樹里の恋バナかな。秀吉と茶々・・・というより、岸谷五朗と宮沢りえの語り合いが気持ち悪くて、その気持ち悪さがよかったまだ二十歳前後の茶々が五十代の秀吉に言い寄られて抱かれるんだからなあ、気色悪い話だよ。この大河の秀吉は生理的に受けつけないトコがいいわ。茶々役がもうちょっと初々しさを感じられる女優さんだったら、もっと気色悪くなってよかったのに新垣結衣とか堀北真希とか。年齢が合わないか。実際の...
大河ドラマ?「江 〜姫たちの戦国〜」。第20回、茶々の恋。まあ、タイトル通りの話か。
天正15年(1587年)10月1日、九州征伐から帰った豊臣秀吉は、九州平定と聚楽第の完成を祝い、京都の北野天満宮において大茶会を催す。この会は、豊臣政権膝下の大名や公家はもちろん、町人でも百姓でも、身分は問わず、服装のチェックもなく、茶碗さえあれば誰でも参加することが許され、勝手に茶席を設けてもかまわないという、いかにも庶民感覚を持った秀吉らしいイベントだった。 「茶湯執心においては、また若党、町人、百姓以下によらず、釜一つ、つるべ一つ、呑物一つ、茶なきものは焦がしにても苦しからず」(定御茶湯之...
児玉八平父さんへの愛が爆発してカッとなってやった。あまり似ないのが悔しい。さて、今週の江ちゃん。序盤、初から江へ文が届く。新妻初と高次の映像が映し出される。二人ともなんで光っておる高次「そちを妻に得て、男として初めて自
なんか恋愛メインでしかも 行き違ったり 観ているこっちがもやもやしちゃうこれは韓
歴史歪曲・脚本家の趣味の世界でやりたい放題ドラマ 『江』のお時間です。あらすじ・・・・
携帯から手短に〜今回も江はすっかり脇役この姫は脇にいてもバタバタしてるけどね(笑)秀吉に自覚なしに惚れちゃった茶々茶々にひっぱたかれ嫌われたと思った秀吉は手を引くつもり...
と言うか、どうしても今日中に言いたい事がありましたので、今携帯から書いて(?)おります。まずは、今日の話の感想は明日ちゃんと書きますが、初さんと言い、江さんと言い、品が無...
【送料無料】歴史街道 2011年 02月号 [雑誌]価格:630円(税込、送料別)↑ 内容は歴史街道 HP江 公式HP江 公式HP(大津放送局版)第20回「茶々の恋」【あらすじ】江(上野樹里)のもとに、のろけばかりがつづられた初(水川あ
うわあ・・・とうとう今宵は告白の木の下で運命のドンジャラホイですかっ!!っていうかツンデレ全開ですけど茶々様!!大河ドラマの限界を振っ切る超展開の恋愛展開!!いやあ〜〜こうなったら腹を据えて、しっかりと正気と自分を保ちつつ、ですけどもう割り切ってこの状況を楽しみましょう!!命、尽きるまで!
女優の上野樹里さん主演、NHK大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」第十九回「初の縁談」の視聴率が発表されました。前回放送された第十八回「恋しくて」は、18.1%を記録しています。今回は、17.3%を記録し、前回よりも0.8%ダウンしています。前回の「恋し
すみません、本日は感想のみ書かせてくださいませm(__)m皆様のところへは明日お邪魔に参りますので よろしくお願いいたします。昨日、感想だけでも書けたらよかったんだけどなぁ・・...
公式サイト 花を背負って・・・じゃない光を背負って登場の京極高次さんに、悪態をつ
初@水川あさみが京極高次@斎藤工と結婚、妹の結婚を取り成した豊臣秀吉@岸谷五朗に茶々@宮沢りえが意識するようになったという話初は高次の生き様に怒っていたが、姉龍子@鈴木砂羽を秀吉の側室に差し出したお蔭で大名に復帰したのと、既に側室だった姉のお蔭で大名に復帰したのとではそんなに違うもんかな(笑)。京極高次、キャラがよく掴めない人だったな。利発にも見えるし、頭からっぽなチャラ男にも見えるし。秀吉の側室となる長女茶々、豊臣家→徳川家に嫁ぐ三女江@上野樹里に比べると、初というのは、嫁ぎ先に見...
秀吉が茶々を側室にしたいと言い出し、早速反発する三姉妹。江はすぐに秀吉のところに直談判して、かつての江と市の約束を問いただす。江の手紙こそ持っていたものの、市の手紙は奥の奥にあった状態。江...
第19回の視聴率は、前回の18.1%より下がって、17.3%でした。 今回は「初の縁談」でしたが、主役は初ではなくて、茶々という感じでしたね(^^)ここ数回、茶々が秀吉の側室にな...
豊臣秀吉が九州征伐から帰った天正15年(1587年)、浅井三姉妹の次女・お初は、のちに近江大津城主となる京極高次にもとに嫁いだ。高次は、秀吉の側室である松の丸殿(京極龍子)の弟(もしくは兄)で、二人の母、京極マリアはお初たち三姉妹の父、浅井長政の姉(もしくは妹、一説には叔母とも)であるため、お初と高次は従兄妹関係にあたる。お江の一度目の結婚相手、佐治一成も従兄妹関係だったが、一成の母、お犬の方は、お江たちの母、お市の方の妹で、つまり、お江は母方の従兄妹と、お初は父方の従兄妹と結婚した、というわけである。
携帯から簡易感想ですうーん当時の武家は政略結婚当たり前だってぇそれに拒否反応を見せる三姉妹に違和感バリバリ(笑)でも目を瞑るしかないのだよな?このドラマ高次と結婚したい〜...
天正15年晩夏。初(水川あさみ)の京極高次(斎藤工)への恋心は募るばかり。だが、信長のめいである三姉妹は、秀吉(岸谷五朗)にとって政略結婚最大の駒。望む相手との結婚など無理だと龍子(鈴木砂...
何だかここんとこ青春ときめきラブコメディーと見ま江ばかりの神展開ですが、さて今週は、いよいよ初様の縁談だとか〜。女子のご本人が見染めるってのがそもそもあり得ませんって!とは言いナガラ、ヤハギ今作的にはどうしても譲れませんか、なんともショウナイ川で〜。
もう色恋沙汰は、いいよ・・・詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201105220004/NHK大河ドラマ オリジナル・サウンドトラック「江〜姫たちの戦国〜」posted with amazlet at 11.05.19吉俣良 ポニーキャニオ
純粋な恋愛ドラマとして見ても・・・コメディ色が邪魔して、いまいち中途半端になっている。確かに、茶々(宮沢りえ)が秀吉(岸谷五朗)の側室になっていく過程を、茶々が秀吉 ...
純粋な恋愛ドラマとして見ても・・・コメディ色が邪魔して、いまいち中途半端になっている。確かに、茶々(宮沢りえ)が秀吉(岸谷五朗)の側室になっていく過程を、茶々が秀吉 ...
【送料無料】歴史街道 2011年 02月号 [雑誌]価格:630円(税込、送料別)↑ 内容は歴史街道 HP江 公式HP江 公式HP(大津放送局版)第19回「初の縁談」【あらすじ】茶々(宮沢りえ)が、秀吉(岸谷五朗)の側室になる話を拒否し
PC、修理代の方が高くつきそうなので、買っちゃいましたでも、前のノートPCの方が使いやすいなあ。そのうち慣れるのかな。・江 姫たちの戦国第18話豊臣姓に改姓した豊臣秀吉@岸谷五朗が九州を平定する中、初@水川あさみは京極高次@斎藤工に、江@上野樹里は豊臣秀勝@AKIRAに茶々@宮沢りえは秀吉に惹かれていったという話九州平定の時点で秀吉が明・朝鮮攻めを視野に入れていたという描き方は大河では珍しい気がした。史実どおりなのですが。秀吉が耄碌したから朝鮮出兵をしてしまったという展開の印象が強いもの...
公式サイト 秀吉が太政大臣となり、豊臣の姓を賜ったことを、居並ぶ家族の突っ込みに
天正14年(1586年)9月9日、羽柴秀吉は正親町天皇より“豊臣姓”を下賜され、12月には太政大臣に就任した。秀吉は、この前年の7月、関白に就任するにあたって五摂家の近衛家(藤原氏)の猶子になっているため、この頃から、“羽柴”という名を使用しなくなっていた。ただ、一般によく思われている、“羽柴”から“豊臣”に改めたというのは誤りで、“藤原”から“豊臣”に改めたというのが正しい。“羽柴”は名字(苗字)であり、“豊臣”は氏(うじ)であるから、互いにまったく異質のものである。簡単にいえば、名字とは家名のことで
新装版 江(ごう) 姫たちの戦国 上 新装版 江(ごう) 姫たちの戦国 中 新装
女優の上野樹里さん主演、NHK大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」第十八回「恋しくて」の視聴率が発表されました。前回放送された第十七回「家康の花嫁」は20.7%を記録しました。今回は、18.1%を記録し、前回よりも2.6%ダウンしています。けっこう乱高下
携帯から一言感想です。少女マンガというか・・・・ラブコメ?庭で偶然見かけたイケメンくん初はいきなりの一目惚れwwwそのイケメンくんの正体は京極高次本能寺の変後、秀吉に姉の龍...
もうね、今日は大河見終わった後もばたばたしててパソコンの前に座るのが遅くなっちゃいましたので明日 これに付け足そうと思うんですけど(^^;)とりあえず一言感想をば。女性陣の恋...
【送料無料】歴史街道 2011年 02月号 [雑誌]価格:630円(税込、送料別)↑ 内容は歴史街道 HP江 公式HP江 公式HP(大津放送局版)第18回「恋しくて」【あらすじ】秀吉(岸谷五朗)は、江(上野樹里)たちの前で、帝を補佐する
くお〜いしくううってええ〜なっきいいだっしったあああ〜〜ひっびいいなどむおうおう〜〜・・あ、失礼。「恋しくて」と聞くと思わず一節歌わずにはおられない私なのでございまして、ゴホンゴホン・・・。さああって今週の江様は、なんとなんと南斗六聖拳!あの方に初恋の訪れ恋の予感ですよっ、奥様っ!!!
それぞれの恋模様・・・詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201105150004/NHK大河ドラマ オリジナル・サウンドトラック「江〜姫たちの戦国〜」posted with amazlet at 11.05.12吉俣良 ポニーキャニオン (201
大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」京極高次出てきたwなんだか民放のドラマ的な雰囲気が漂ってますねwとにもかくにも、初のメイン回か^^;・・と思ったら、茶々も江も動きがありますね。京極高次と初のやり取りがドラマっぽいですねぇ(笑)時代背景としては、
※はじめに。ブログシステムの改悪により、当ブログはすでに楽天をお引越し済みです。詳細はこちら→ブログ閉鎖のお知らせ・・・って言うか半閉鎖(爆)こちらは、ただのインデックス...
一部静岡県人が熱狂的に盲信する徳川家康であるが、島根県人である田渕久美子がどうして、ここまで美化する?きっどさんら大阪人は幼少の頃から正しい教育を受けているので家康が如何に小ズルくて、セコくて、卑怯の塊で、極悪非道の本性を隠した「狸オヤジ」
一部静岡県人が熱狂的に盲信する徳川家康であるが、島根県人である田渕久美子がどうして、ここまで美化する?きっどさんら大阪人は幼少の頃から正しい教育を受けているので家康が如何に小ズルくて、セコくて、卑怯の塊で、極悪非道の本性を隠した「狸オヤジ」で...
なにげに秀吉の参謀か?!日曜20時、NHK大河ドラマ「江〜姫たちの戦国」ですけど。→「江〜姫たちの戦国」♯1&2→「江〜姫たちの戦国」♯3&4→「江〜姫たちの戦国」♯5&6→「江〜姫たちの戦国」♯7...
おおおおおっ!このエピソードをタイトルに持ってきますか〜。いつぞやは松本アッコちゃん様と野口五郎丸様の悲劇の夫婦愛で結構イイ感じにまとまってましたけどお〜〜〜?あっ!てことは母上様も?ね!秀吉様の母上様にとっても大変な悲劇!とんでもない母の日になってしまいますねええ〜〜〜(泣)
天正13年7月。関白となった秀吉(岸谷五朗)にも思い通りにならないものがあった。家康(北大路欣也)である。上洛を促す使者を送っても、あいさつに現れない。秀吉は、江(上野樹里)に相談するが、...
公式サイト いつにも増して、短い感想をメモっておきます。 家康を上洛させるため、
昨日は最初の20分がやはり見れませんでした(^^;)昨日の見れなかった理由がですね、子供達がすごく頑張ってカレーライスを2人で作ってくれてそれで時間がかかっちゃったんです(^^)母の...
公式サイト 原作未読です。 今回も面白かったです! じっくり見直す時間がなかった
茶断ちと茶々断ち・・・詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201105080004/江 姫たちの戦国(1) (KCデラックス)posted with amazlet at 11.05.04暁 かおり 講談社 (2010-12-20)Amazon.co.jp で詳細を見る
上洛しない徳川家康@北大路欣也に手を焼く羽柴秀吉@岸谷五朗が妹旭@広岡由里子を離婚させ、家康に嫁がせた上で、母大政所@奈良岡朋子を人質に送ることで、家康を臣従させたという話家康上洛よりも、秀吉が豊臣姓を朝廷から賜った方が先なのですが、家康臣従がメインの回だからしょうがないのかな。今回は悪くないストーリーだったと思う羽柴秀勝@AKIRAは微妙だったけど エグザイルはそんなに人気あるのかな?家康を臣従させるために、離婚→再婚と政略の道具にさせられる旭の悲劇、それに対する大政所の怒り・嘆き、大...
「小牧・長久手の戦」以来、徳川家康に対しての再三に渡っての上洛要請を無視され続けた羽柴秀吉は、実妹の朝日(旭)姫を継室として差し出す。家康は、これより7年前の天正7年(1579年)に、織田信長の命令により正室・築山殿を死に追いやって以来(参照:江〜姫たちの戦国〜 第3話「信長の秘密」)、正室を置いていなかった。そこに付け込んだ秀吉の懐柔策。家康としては、元は卑賤の出である秀吉の妹とはいえ、今をときめく関白殿下の妹君との縁談とあっては、断る理由が見当たるはずがなかった。このとき朝日姫は、姫とは名ばかりの4
新装版 江(ごう) 姫たちの戦国 上 新装版 江(ごう) 姫たちの戦国 中 新装
別に!とか(エリカ様かっ) 足かけて転ばせたり・・・ 本当に大河?って感じだよね
【送料無料】歴史街道 2011年 02月号 [雑誌]価格:630円(税込、送料別)↑ 内容は歴史街道 HP江 公式HP江 公式HP(大津放送局版)第17回「家康の花嫁」【あらすじ】秀吉(岸谷五朗)は関白宣下を受け、天下人への道を着々と
JINが始まってからというもの江の感想は携帯でポチポチっとしてました久しぶりのパソコン更新です・・・ってだから何が違うってわけでもないんですけどあらすじ・キャストなどは
おね様に反旗を翻して関白宣言ですか?ご飯はうまく作っていつも綺麗に・・・ではなく?掛け値なしのモノホンの関白様ですか〜。身分の差をひっくり返して農民の子が天下の関白様、そう考えたら随分ロマンただよう成功物語なんですけど、今作の秀吉様では一体どのような雰囲気になるんでしょうかねええ。
公式サイト 一言感想です。 秀吉が関白になるまで。それだけで45分・・・ 江はす
大阪城の元へやってきた秀吉の家族。よー来たーとか達者じゃったかーとかとわーきゃーとかぴょんこぴょんこーとかしております。江三姉妹はその家族へ挨拶。その席の場で秀吉が一言。「こうなったからにはわしは・・・、わしは・・・将軍になろうと 将軍に
足利義昭@和泉元彌の猶子となることで将軍の地位を欲したものの、義昭に断られ頓挫した羽柴秀吉@岸谷五朗だったが、近衛家の猶子となることで関白に就任したという話前回あたりからストーリーが良くないなあ秀吉から相談されるというかたちで江@上野樹里が政治に絡んできた。一昨年の『天地人』といい、昨年の『龍馬伝』といい、このところの大河ドラマは主人公を時代を動かす存在にしすぎだなあそして、もうひとつの不満は秀吉が天下人の器とはまったく見えないこと。この大河では茶々@宮沢りえの気を引くために関白を狙っ...
【送料無料】歴史街道 2011年 02月号 [雑誌]価格:630円(税込、送料別)↑ 内容は歴史街道 HP江 公式HP江 公式HP(大津放送局版)第16回「関白秀吉」【あらすじ】秀吉(岸谷五朗)の母・なか(奈良岡朋子)が娘のとも(阿知波悟美)
前話の「四国攻め」の少し前の天正13年(1583年)3月、羽柴秀吉は朝廷より正二位・内大臣に叙位・任官されていた。この時点で秀吉の地位は、主家の織田家を凌駕することになり、実質的な「秀吉政権」が誕生していた。この頃より、秀吉は「羽柴」の姓を使用しなくなっている。さらに朝廷は秀吉に対して右大臣への任官を勧めたが、かつての主君・織田信長が討死したときに就いていた官位が右大臣だったことから、縁起が悪いという理由で秀吉が難色を示したという。そして秀吉は同年7月11日、天皇の次の位にあたる、関白に就任した。...
ここは「江 〜姫たちの戦国〜」第16回のミラー用の記事となっています。茶々の心が完全に動きましたレビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201105010005/NHK大河ドラマ オリジナル・サウンドトラック「江〜姫たちの戦国
「小牧・長久手の戦い」で予想外の敗北を喫したものの、その後、巧みな政治手腕によって結果的に徳川家康を臣従させた羽柴秀吉は、翌、天正13年(1585年)3月には「紀州攻め」に成功し、そして同年6月には「四国攻め」を開始した。この「四国攻め」とは、同年3月に四国統一を成し遂げていた長宗我部元親との戦いのこと。天下統一を目指す秀吉は、重要な航路と考える瀬戸内海を完全に掌握するためには、四国全土を領地にしていた長宗我部氏は目障りな存在、そこで四国出兵を考えるようになったという。当初は、秀吉・元親とも交渉による和
公式サイト 迷路のような大阪城から逃げ出せない江。←アリス・イン・ワンダーランド
ここは「江 〜姫たちの戦国〜」第15回のミラー用の記事となっています。レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201104240004/【送料無料】NHK大河ドラマ オリジナル・サウンドトラック「江〜姫たちの戦国〜」価格:2,600円
・江 姫たちの戦国第15話佐治一成@平岳大と無理矢理離縁させられた江@上野樹里が羽柴秀吉@岸谷五朗の正体を探ろうとしたという話秀吉が江を離縁させて呼び戻したのは、江に認められることで、信長に認められる気分を味わいたかったから・・・か。うーん、今回のストーリーは良くなかったなあ江が反発してきた秀吉を認めるようになると思ってはいたけど(次の結婚もあるし)、こういう認め方であってほしくなかった。この大河の秀吉は、江を翻弄する悪辣な秀吉であってほしかったなあ。その後の佐治一成が描かれたのはよかっ...
【送料無料】歴史街道 2011年 02月号 [雑誌]価格:630円(税込、送料別)↑ 内容は歴史街道 HP江 公式HP江 公式HP(大津放送局版)第15回「猿の正体」【あらすじ】天正12年12月。秀吉(岸谷五朗)によって、突如、佐治一成(平
公式サイト 親子、兄妹、姉妹・・・家族が敵味方に別れて戦う。当時はよくあることで
天守閣の出ない大阪城なんて利休が登場して有難い言葉を言ってくれなかったので、ドラマ度合いがほぼセロでついに99%コントだ。まともなのは家康が出てくる数シーンのみ。それ ...
久しぶりの大河感想です。が、先程のオーズ感想と同じ文章を最初に載せたいと思うのですが楽天ブログでTBが受信できなくなります。これは本当にわたしは困っていて まだ対応策も見...
【第14回の視聴率は4/18(月)追加予定】江、いつも秀吉に逆らってばかりいたのに、秀吉は江が好きみたいでしたね♪(^^)江をお嫁に出してしまったら、何か淋しいみたいで・・・茶...
【送料無料】歴史街道 2011年 02月号 [雑誌]価格:630円(税込、送料別)↑ 内容は歴史街道 HP江 公式HP江 公式HP(大津放送局版)第14回「離縁せよ」【あらすじ】天正12年2月。江(上野樹里)は佐治一成(平岳大)との婚礼の日
これはまた気の早い・・・先週が花嫁前日で、今週もう「離縁せよ!」ですか〜。手回しがイイというかおざなりというか〜〜〜。いえほら、昔の価値観で婚姻を扱ってきたんならともかく、好きでもないのに結婚するのとか全く持って現代的な価値観を放り込んじゃってますでしょう?それで主人公の最初の結婚がこんな早回しで良かったの?あ、もしかして地震で一回飛んだからかしら〜?(汗)
第十四回「離縁せよ」江は尾張大野城で、一成との婚礼の日を迎えた。しかし乳母のヨシから初夜の段取りを聞き、枕絵まで見せられた江は、挙式の最中に倒れてしまう。一成の優し...
※はじめに。ブログシステムの改悪により、当ブログはすでに楽天をお引越し済みです。詳細はこちら→ブログ閉鎖のお知らせ・・・って言うか半閉鎖(爆)当ブログでは現在トラバもコメ...
今回は完全に江が秀吉によって振り回される結果となってしまいました。天下をほぼ我が手におさめている秀吉にとって、もはやこの世にいない信長やお市も怖くありません。自分にかなうものはいないという大きな自信が、自分中心の行動に結びついているのでしょう。 佐治一成のもとに嫁いだ江ですが、挨拶回りの後はすぐに合戦となります。自分が織田家を守るための存在として佐治家にやってきたとばっかり思っていたのですが、ここで早速秀吉との戦となり自分がなぜここにやってきたのか疑問符がつき始めます。この時にはその程度でしか考えて...
現代からは想像もできない婚姻制度!ですけどこれも一種の和平政策なのかもしれません。そもそも人間社会の根本は贈与交換関係、宝物も女性も他の部族との平和友好のあかしとして交換してきたと。で、そのためには同族の中では女性に利用価値がない方が都合が良いので婚姻タブーが作られてきた・・・みたいな感じでしたよねえ、構造主義の人類学。 改めて見てみたら、凄いですよ織田家の戦略。信長様のご兄弟で言ったら、浅井長政様に嫁いだお市様をはじめ、斉藤家や丹羽家、それに今宵キーとなる信雄様ご家臣佐治家にもお犬...
大河ドラマ「江 〜姫たちの戦国〜」。第13回、花嫁の決意。江は佐治一成の下へ嫁ぐことになります。その経緯のお話。
【送料無料】歴史街道2011年02月号[雑誌]価格:630円(税込、送料別)↑ 内容は歴史街道HP江 公式HP江 公式HP(大津放送局版)第13回「花嫁の決意」【あらすじ】(↑のHPから拝借)天...
公式サイト オープニングのナレーションの調子まで、軽くなってきた? 江が、従兄弟
BSは変わらんかったけど、地上波は統一地方選で、7時10分開始だったコメディーお江でござるへーちゃんだけが、真面目にやってるよな「実の娘同然なのですよ」確かに、冗談じゃ...
今回もコントばかりでしたが、江と利休とのやり取り、江が去った後の茶々とおねとのシーンなど、前回よりシリアスな場面がまだ多かったです。最後に、江の侍女が巻物になった春画 ...
新装版 江(ごう) 姫たちの戦国 上 新装版 江(ごう) 姫たちの戦国 中 新装
茶々(宮沢りえ)への恋心を募らせる秀吉(岸谷五朗)は突如、江(上野樹里)を嫁に出すと告げ、織田家ゆかりの尾張大野城の城主・佐治一成(平岳大)との縁組を進めようとする。秀吉は、茶々を我が物にするため江が邪魔だった。信長の存在と重なる江を恐れ、身辺から追い
秀吉はニガテな江を遠くへ追いやろうと嫁に出そうと思いつき〜第13回「花嫁の決意」江は江で〜自分なりの理由をみつけ・・・『江〜姫たちの戦国〜』公式ページ江(上野樹里) 市(鈴...
10日大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」第13話を視聴した。今回は江が秀吉の命で佐治家に嫁ぐ事になり、これに茶々と初はもう抗議した。しかし江はこの政略結婚は戦が回避 ...
政略結婚。秀吉の天下取りの野望に利用されることになった信長の血を引く江。江は嫁に行くことになった。末っ子の江が最初に。初は有り得ぬというが、茶々は秀吉ならやりかねんと。相手は。。相手が...
秀吉に縁談をもちかけられ、迷う江。江はこの時12歳で、当時としては一応適齢期。秀吉にしてみれば、信長の影が強い江を遠ざけようという思惑があったんだろうが・・。おどけた態度を取って、かつ裏でこ...
 江は秀吉の言葉に動揺しますが、人たらしの覇者は、夢のお告げとたぶらかします。つまり、亡き信長が夢枕に立ち、秀吉に織田家の行く末や江の婚姻をたのんだと。これには、彼の妻のおねさえ心底あきれたという顔をしますが、意外に江には効き目が。どのくらい信じたのかはともかく、江はある条件を秀吉がのめば、佐治家に嫁ぐと言い出します。その条件とは、茶々に手を出さぬと誓うこと。このことを誓書にかかせ、江は縁談を承知しました。江は自分と佐治一成が結ばれることで、織田家の勢威がもどり、羽柴家とのいくさも避けう
※はじめに。楽天ブログの改悪により、当ブログはお引越しいたしました。詳細はこちら→楽天ブログのバックアップの取り方とお引越しの方法当ブログでは現在トラバもコメントも受け...
第十三回「花嫁の決意」1583(天正11)年秋。茶々への恋心を募らせる秀吉は江を嫁に出すと告げ尾張大野城城主、佐治一成との縁組を進めようとする。佐治家は市の姉の嫁ぎ先...
だいたい「人たらし」の秀吉が世間知らずの小娘相如きを懐柔するのにあんなに苦労するもんか!誰やおもとんねん?!こんな時期は敢えて少し距離を置いて織田有楽斎に任せていた筈。賢明な策ですな。でドラマに出て来た?その有楽斎。これからめためた重要な役割
だいたい「人たらし」の秀吉が世間知らずの小娘相如きを懐柔するのにあんなに苦労するもんか!誰やおもとんねん?!こんな時期は敢えて少し距離を置いて織田有楽斎に任せていた筈。賢明な策ですな。でドラマに出て来た?その有楽斎。これからめためた重要な役割...
先週なぜかとちくるって12話とか書いちゃっててごめんなさい今週12話ですねあり えま せんなんで大河ドラマがこんなコメディタッチになってしまったんでしょうか焼きハマグリに味...
姉うえは私が守りますってナウシカ江が張り切ってたけど。。第12回「茶々の反乱」ってことは〜どうやら茶々ががんばるみたいですぅ〜『江〜姫たちの戦国〜』公式ページ江(上野樹...
第12回の視聴率は、前回の15.7%より上がって17.1%でした。上がって良かったです♪今回は、初が可愛かったです♪(^^)そして、江が嫁入り?サルの策略の政略結婚のようです。 ...